年: 2011年
よいコミュニケーションを保つために
相手の立場に立って、
優しさ・親切・配慮を忘れにように考え、
心からの応対ができるように
心掛けていきたいと思います。
H23.12.20 ミーティングにて
自分軸と相手軸 
「患者様の立場にたって考える習慣」を身につけ
あたたかい応対ができるように努めたいと思います。
H23.12.6 ミーティングにて
二重敬語について![]()
間違いやすい二重敬語に気をつけて
丁寧な言葉遣いや対応に
心掛けていきたいと思います。
H23.11.28 ミーティングにて
話し方(語尾の使い方)について ![]()
今回は語尾の使い方について話し合いました。
日々の話し方や言葉の使い方に気をつけながら
患者様と接していきたいです。
H23.11.22 ミーティングにて
どんな時でもできる方法を探す ![]()
患者様からのご依頼、ご要望には
できる限りお応えできるように
スタッフ一同、心掛けていきたいと思います。
H23.11.14 ミーティングにて
第一声が第一印象を左右 ![]()
電話は初めの15秒でそのイメージが決められるそうです。
第一声から爽やかに応対できるように
努めていきたいです。
H23.10.17 ミーティングにて
うなずいて共感を表現![]()
今回は、うなずきや相づちをテーマに話し合いました。
患者様が安心してお話しができるような雰囲気を
スタッフの姿勢で作っていけるよう努めていきたいです。
H23.10.11 ミーティングにて
患者様のお声を聴く![]()
患者様からのご意見、ご要望がございましたら
できる限り改善していきたいと思いますので
何なりとお申し付け下さい。
H23.9.20 ミーティングにて
感謝はすぐに表す ![]()
嬉しいと思うことや教えていただいたことには
笑顔と、「ありがとうございます」の言葉で
感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
H23.8.30 ミーティングにて
相手へ伝える 
患者様へ会話の内容がしっかり伝わるように
はっきり、ゆっくりとした話し方を
心掛けていきたいと思います。
H23.8.8 ミーティングにて